それを【フォニックス】と呼びます☆
日本語の「あ」は、どこまで行っても「あ」ですが
アルファベットは違います。
Cシー!Aエィ!Tティー!と、習ったはずなのに
3つがくっつくと、CAT、キャットと読む!!?はてな(・・?
子どもたちがぶつかる壁です。
音のルールを知ることで、この壁を乗り越えることができます。
読める!⇒だから、聞きとれる!
⇒だから、発音がよくなる!耳もよくなる!
こんな大切なフォニックスの、
今日は、お勉強会に参加してきました♪


いろいろな学校の先生たちと
チャンツ♪ ジングル♪ たくさんのfun time!!
とにかく、反復。
くり返しくり返し、となえるように覚えよう!!!
フォニックスのルールを、楽しく体得させる方法を、たくさん教えてもらいました。
大人でも盛り上がるんだから、子供たちは大はしゃぎでしょうね。

大事なフォニックス、うちの塾でも、機会あるごとに教えるようにしています。
発音のルールは、子どもだけでなく、大人にだって役立ちますよね!
これでフォニックスは完全制覇だ!というような教材、仕入れてきました。
どんどん、使っていきたいと思います!