がんばっているみすず生の中から、今日は2名をご紹介します 一人目は、小学5年生のFちゃん。 バース・マンスに書いてくれた作文です。 アルファベットから始め、約1年半でこんなに書けるようになりました。 素晴らしいのは、「品詞」を気をつけながら書けているところ。...
Archives
がんばる!朗読コンテスト★
全国朗読コンテスト 今年も、参加します! 3週間、園児から中学生までのみんなで一生懸命練習しました。 50回読んだよ 必死に練習した 机に貼って暗記した たくさん練習したから早く読みたいー レッスンに来るたび、ぐんッぐんッと上手になっていく子供たち。...
続けている子は成果を出してます! ~音読練習の意義~
2017春から取り組んできた音読 毎日読む!読んだらハンコ! ずっと続けている子たちは、確実に成果を出しています。 初めて見る文でもスラスラ読むことができる ⇒英検も全問正解をねらえる! 英文のストックが頭にたくさんあるので、英会話がスムーズになる ⇒面接試験でも困らない!...
ヤッタネ!優秀賞☆☆
この春のチャレンジ、、朗読コンテスト 待ちにまった結果が届きました~! なんと・・・みすず塾から『優秀賞』が2名!! こども英語新聞にも、名前がのりました 3週間、たくさん練習したかいがあったね!がんばってよかったね! 残念ながら賞はもらえなかった子も、大健闘の成績でしたよ。...
ABC…それぞれの音にはルールがある!
それを【フォニックス】と呼びます☆ 日本語の「あ」は、どこまで行っても「あ」ですが アルファベットは違います。 Cシー!Aエィ!Tティー!と、習ったはずなのに 3つがくっつくと、CAT、キャットと読む!!?はてな(・・? 子どもたちがぶつかる壁です。...
みんなで、朗読コンテスト☆
に、参加します♪ 毎日、暗記するほど読み込んで 正しい発音でスラスラと♪ 登場人物になりきって 元気に楽しんで読めるかな? 優秀者は雑誌に名まえが載って 表彰式に招待されるんですって。 さあ、本番は2週間後です!...
人前で英語を話す
人前で話すのって とっても緊張しますよね。 みんなの視線を一気に浴びるのって なかなか慣れません。 経験を積んだ先生たちでも 手がガタガタ震えたり 声がうわずったり 資料をせわしなく触ってみたり。 日本語でもそうなのだから、 英語ならなおさらです。 私の場合、英語で模擬授業をすると大抵 "You...
英語の「通じない」を解決する
日本人がなかなかRの発音ができない理由について こんな話を聞きました。 欧米人は顔幅が狭くて横顔が長め だから、口を開けただけで口の中の形状がRの発音・声帯に近い。 それに比べて日本人は顔幅が広くて横顔が短め だから、舌が巻きずらく、Rの音が出にくい・・・ へぇ、なるほど~!...
2016年度:全国ジュニア英語スピーチコンテスト
◆The 39th Annual All-Japan Junior English Speech Contest◆ 学年は小3~中3まで。 今年もレベルが高いです! 原稿をもたず、丸暗記であれだけ長い英文を 大勢の前で発表できるなんて、本当に素晴らしいと思います。 ""ハ(^▽^*)...
その他の記事を見る
英語教育に新しい視点を:「英語を学ぶ真の意味とは」:教材制作に込めた思い
英語塾を運営して気づいたこと...
🔑日本語力がKEY!英語は母語力を土台に伸ばそう
お子さんを幼少期から英語にたくさん触れさせよう!英会話教室に通わせて、早く英語が話せるようにしたい!と、願っていらっしゃいますか?もしそうでしたら、ぜひこのブログを最後までお読みください。...
【2024】英検リニューアル:「新たな形式が目ざすもの」と「要約問題」への取り組み方
英検が2024年度から大きくリニューアルされたことは、多くの方がよくご存じかと思います。詳しい内容やサンプル問題は英検公式サイトや他ブログ、ユーチューバーさん達がしっかり解説してくれると思いますので、...