がんばっているみすず生の中から、今日は2名をご紹介します 一人目は、小学5年生のFちゃん。 バース・マンスに書いてくれた作文です。 アルファベットから始め、約1年半でこんなに書けるようになりました。 素晴らしいのは、「品詞」を気をつけながら書けているところ。...
Archives
英文ライティングに説得力を持たせる ~いつでもそこに読み手がいる!~
神田外語大主催の英語教師のための勉強会 《英語教育の最先端》 今年も参加することができました。熱心な先生方と深く学び合い、とても有意義な時間がもてました。 ◆コミュニケーション力を高めるとはどういうことなのか ◆そのために4技能をどのように伸ばしていくべきか...
「手紙」 みなさんの英訳が素晴らしくて
一つにまとめるのにかなり苦労しましたが、出来上がりました! 英語版「手紙」 Dear meYou reading this letterI wonder where you are and what you are doingI am 15 I have some secret worries...
REMARKABLE PROGRESS~こんなに書けるようになりました!~Ⅱ
がんばっているみすず生の中から、今日はお二人をご紹介します 一人目は、中1のKちゃん(2017年夏~) be動詞ってなあに? どうしてものの前にはaを付けるの?というところからのスタートでした。 「英語を楽しく学んでほしい」というお母さまの願いのもと、半年間一生懸命がんばりました。...
REMARKABLE PROGRESS~こんなに書けるようになりました!~Ⅰ
みすず塾に通う、12歳の英作文です 惚れ惚れするほど、完ぺきな英文で書かれています。 ミスはありますが、それすら気にならないほどレベルが高い文章です。 前回の英検のときは、主語・動詞の並びもわからなかった 「will be の beってなんですか?」と、言っていた子が...
すごい!6か月でこの進歩^^
うちの塾では、お誕生月の生徒さんに 英作文を書いてもらっています 行数も内容も、なんの指定もない英作文。 間違ってもかまわないし、単語の羅列になってもかまいません。 ただそのときの実力を出しきって書いてね!とだけお願いしています。 一生懸命書くと、ちょっとしたお楽しみがあったりもします さて、...
その他の記事を見る
🌻2025 『夏の特別英語講座のご案内』
一人ひとりの心に炎をともす、学びの時間...
🌍【塾の遠足】Field Trip Journal/English School in Saitama, Japan
A Day with “Chi” and the Futuristic Ship “Hotaluna”── Miraikan & Odaiba Cruise Earlier this...
【教材制作の旅 #知覧,鹿児島】A Place I Had to Visit – #1: Chiran, Kagoshima
Chiran, Kagoshima Prefecture, Japan これは、英語を学ぶ日本人に向けた教材づくりの一環として、私がどうしても訪れておきたかった場所・知覧を訪ねた記録です。...