神田外語大主催の英語教師のための勉強会 《英語教育の最先端》 今年も参加することができました。熱心な先生方と深く学び合い、とても有意義な時間がもてました。 ◆コミュニケーション力を高めるとはどういうことなのか ◆そのために4技能をどのように伸ばしていくべきか...
Archives
『英語は♡ハート♡だ!』
で、お馴染みの 尊敬する大西先生(ジョブ基礎講師)のセミナーに参加しました♪ FLOW ーこれからの英語学習ー 大西先生のレクチャーは、かなりアップテンポで緊張感が漂います♪ ほんの何秒かで、英文のかたまりを完璧に覚えて...
ABC…それぞれの音にはルールがある!
それを【フォニックス】と呼びます☆ 日本語の「あ」は、どこまで行っても「あ」ですが アルファベットは違います。 Cシー!Aエィ!Tティー!と、習ったはずなのに 3つがくっつくと、CAT、キャットと読む!!?はてな(・・? 子どもたちがぶつかる壁です。...
スピーキング試験の採点は難しい!やはり、大切なことは・・・
ケンブリッジ英検のお勉強会に参加しました♪ 目的は、面接(スピーキング)試験の採点の基準を知ること。 そして、実際に採点体験してみること。 試験風景を見ながら 3枚の採点シートに書き込んでいきます。 着眼点は、 ①発音②コミュニケーション力③文法・語彙、の3つ。5点満点で採点するのですが、、...
ここはアメリカの大学!?
と、勘違いするほど 濃いーーー勉強会に参加してきました。 全員が英語教師で、プレゼンターでオーディエンスという English Conference☆ 最高に刺激的なワークショップでした。 それぞれの意見や体験をシェアし合い、 お互いのプレゼンを褒めてフィードバックして高め合い、...
英語の「通じない」を解決する
日本人がなかなかRの発音ができない理由について こんな話を聞きました。 欧米人は顔幅が狭くて横顔が長め だから、口を開けただけで口の中の形状がRの発音・声帯に近い。 それに比べて日本人は顔幅が広くて横顔が短め だから、舌が巻きずらく、Rの音が出にくい・・・ へぇ、なるほど~!...
これからの入試はサバイバル・ゲーム!?
新年の教材展示会+セミナーに行ってきました 高校入試本番まで、あと1ヶ月...
【英検セミナー】お勉強会に参加しました♪
― 2016・英語教育セミナー in 東京 ―『大学入試改革を踏まえた新しい英語教育の方向性』...
その他の記事を見る
🌍【塾の遠足】Field Trip Journal/English School in Saitama, Japan
A Day with “Chi” and the Futuristic Ship “Hotaluna”── Miraikan & Odaiba Cruise Earlier this...
【教材制作の旅 #知覧,鹿児島】A Place I Had to Visit – #1: Chiran, Kagoshima
Chiran, Kagoshima Prefecture, Japan これは、英語を学ぶ日本人に向けた教材づくりの一環として、私がどうしても訪れておきたかった場所・知覧を訪ねた記録です。...
【お外でまなぼ】English Beyond the Classroom🌿Learning, and growing under the spring sky🌈
Breaking out of the classroom, one adventure at a time! As March came to a close and the chill of...