チラシを配っていたら、桜を見つけました。 もうすぐ春だな~ 子供たちも新学年。
Archives
Never too late to learn English!!!
It is never too late! No matter how old you start studying English! 『昔得意だった英語を思い出したい!』 短期集中で習いに来ているMさん♪ 久しぶりのEnglish 中3英語の文法から、ちょっとした長文を読む練習まで。...
Wonderful Teaching Materials@2016
26日、27日とふつか連続 【2016年度・教材展示会】へ行ってまいりました♪ 教材は本当に日進月歩 あれもこれもよく考えられた素晴らしい教材で、 ぜんぶ使いたくなってしまいます。 QRコードでリスニングができたり、 ペンをかざすだけで発音が聞けたり・・・...
All-Japan Junior English Speech Contest!!!
2015年度全国ジュニア英語スピーチ・コンテスト 東日本ブロック大会に行ってきました♪ みんな一生懸命練習して、原稿ももたずに、堂々と発表していました。 これまでに体験したことや今思うことを、自分の言葉で、強弱をつけてはきはきと発表していたのが印象的でした(*^^)...
Answer the Question1 ~part1~
「みすず英語塾ではどのような英語の長文読解方法を教えていますか?」という質問にお答えします! 英語の長文問題は、高校入試でも大学入試でも最も大きな割合を占めますので、なんとかして点数を上げたいところ。しかし、長文読解は英語の学習のなかでもっとも難しく、短期間で習得するのに向いていません。...
《埼玉県公立高校入試対策・社会》歴史チェックシートを作ろう!
大問3) 飛鳥時代~江戸時代 大問3は問題数が多く、出題形式も穴埋め・記述・選択・並べ替えなどさまざまです。大事なのは、各時代の特色を「人物」「関連事項」「文化」「外国の出来事」をとらえながら整理しておくこと。 ポイント1 教科書と資料集を使って、ポイントチェックシートを作ろう!...
≪埼玉県公立高校入試・数学≫ 折り返し問題必勝法!
折り返し問題 埼玉県公立入試数学の定番! 『紙を折る』問題は9年連続出題されています。 形は 正方形か√2:1の長方形でほぼ決まり。 平成27年度大問4(3)の正答率は、たったの1.1% 無答率はなんと 77.3%...
≪埼玉県公立高校入試・国語≫大問2&4攻略法♪
大問2)知識問題 漢字・文法・ことわざ・熟語・慣用句など、かなり広い範囲から出題されます。 一度に学習してしまおうとは思わずに、 毎日少しずつコツコツと準備しましょう。数学や英語の間に5分ていど気分転換で学習を差し込んでいく、という方法がおすすめです♪...
≪埼玉県公立高校入試・国語≫目ざせ!作文で満点◎
高校入試問題の中でも、多くの受験生が心配するのが国語の『作文』ですね。 配点は16点。もちろん部分点も認められるので、 何も書かないっていうのはぜったーーーいにダメです。 入試作文は、『条件作文』として出題されます♪ 【条件】 ①自分の考えを書く ②自分の体験を踏まえて書く...
Dear受験生☆積み重ね学習で合格をつかみとれ!
埼玉県が生んだ偉人、渋沢栄一をご存知ですか? 歴史の教科書にも出ているので、知っている人も多いと思います。 明治時代に活躍した実業家で、昨年世界遺産に登録された富岡製糸場の設立に貢献したことでも有名な人物です。 その渋沢氏が残した名言にこんな言葉があります。...
《埼玉県公立高校入試・数学》関数が必ず出ます!
大問3) 毎年『関数』! 過去4年間の大問3の通過率がこちら。 いずれも相当低いですね、受験生が大問3にかなり苦しめられているのがわかります。 (通過率・・・部分点をもらった生徒も含む割合 正答率・・・〇を貰う生徒の割合) 解き方のコツ!...
《埼玉県公立高校入試・国語》小説問題が長すぎる県。
大問1) 文学的文章[小説読解] 小説問題の配点は一番高く、これを攻略すれば一気に高得点につながります。 しかし、昨年度国語入試の正答率は56点。 多くの受験生が苦戦しているようです。 小説問題の特徴をおさえ、今から準備してしっかり攻略しましょう。 埼玉県の小説問題-特徴と傾向...
《埼玉県公立高校入試》情報と傾向と対策。
平成28年度 入試の特色 1、問題文が長い! ということは、、、時間配分が難しい! 特に国語。それから社会。 国語の長文問題は、内容も抽象的で難しく、[速く読む+素早く処理する]の能力が求められます。...
~autumn leaves~
紅葉が ようやく見ごろになりましたね。 上野公園、今年もとってもキレイです 黄色や赤色を目に焼き付けることには、心が癒される効果があるそうです。 だから、紅葉している木々を見ているだけで晴れやかな気もちになるんですね。...
埼玉県公立入試対策専用教材の決定版!
公立入試まであと3か月。 ラストスパートですね♪ そこで今日は、埼玉県公立入試専用のトレーニング教材、私のイチオシをご紹介します! (英語はリスニングCDつき) 【埼玉県学力検査対策☆県トレ】です。 本屋さんに出回ることはない、特別な問題集です♪ 県トレのおすすめポイントは、、、...
《埼玉県公立高校入試・英語》長文読解も怖くない!
◎傾向 公立入試英語の大問4、「長文読解問題」の配点は26点。 とても高いですね。 正解すれば平均をグッと超えることができますが、 これがなかなか難しいようです。 なかでも大問4-問4、「要約文穴埋め問題」にみんな苦戦しています。 平成22年度の問4の正答率はこんなかんじ。...
《埼玉県公立高校入試・英語》リスニング問題のアドバイス。
リスニング問題は点数の稼ぎどころ。 ◎傾向 放送問題の配点は28点と1番高くなっています。 試験時間は13分。 正答率は8割前後と 得点しやすい問題構成になっていますので 英語の苦手な生徒にとっても、ココは確実に点数をとっておきたいところ!...
Do not feel relieved!!
テストのつまずきを今すぐなくそう! 中学生のみなさん、 期末テスト、お疲れさまでした! 2学期は、範囲が広くて大変でしたね。 手ごたえと結果はどうでしたか?...
handmade plate♪
ハンドメイドプレート出来上がりました! 大きい看板を作ろうか おしゃれなロゴ表札をつけようか いろいろ考えましたが、 アットホームで みんなが安心して 勉強できる塾になれ!という思いを込めて ...
『わたしの原点』
わたしは、この詩が大好きです。 人間の心の奥底の優しさをどこまでも深く、表現していると思います。 それぞれが、それぞれの個性として素晴らしい みんなが同じである必要はない いろんな感じ方や答えがあっていいんだよ お互いがあるがままを受け入れて認め合うことができたら......
その他の記事を見る
「子ども発達支援機関研究員」になりました!
発達障害についての知識と技術を活かして、子どもたち一人ひとりとそのご家族に対して、より具体的で効果的なサポートをしていきたいと思います。
英検合格おめでとう💐
✨2023年度・第1回目の英検結果報告✨...
2023年・公立高校入試【英語】の傾向と対策
受験生と保護者が知っておくべきポイント!...